top of page
検索
  • 執筆者の写真ミナトミュージック南麻布

メンタルトレーニング

こんにちは!


人前で演奏する時「緊張」はつきものですよね。

そこで今日は演奏される皆様にとって、きっと役に立つメンタルトレーニングの本をいくつかご紹介します。



①本番に強くなる!演奏者の必勝メンタルトレーニング 【著】ドン・グリーン

著者のドン・グリーンさんはオーディションのための米国有数のコーチで、様々な交響楽団や音楽院で指導をされています。緊張を力に変えて確実に結果を出すための、実践的かつ画期的な一冊です。


演奏者勝利学―演奏者のためのメンタル・トレーニング 【著】辻 秀一

プレッシャーに勝てる心、ポジティブな生き方を手に入れるには、心と頭に負荷をかけるトレーニング・メニューを繰り返し行うことが大切です。すべての演奏者を応援する一冊です。


前向きに、考える~演奏家のためのメンタル強化術~ 【著】矢野龍彦

桐朋学園大学教授の矢野龍彦による、演奏家のためのメンタル・コントロールに特化した必携本です。心の根本的な在り方に徹底的に焦点を当て、ものの見方考え方を多様にして苦しさも楽しさに変えていくことを提案した一冊です。



気になる一冊はありましたか?

約2か月後の発表会に出演される皆様は1度読んでみると良いかもしれないですね^^


本番で納得のいく演奏ができるように、練習とメンタルトレーニングをうまく組み合わせてみてはいかがでしょうか?


閲覧数:55回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。 冬の寒さもやわらぎ、日中は暖かく過ごしやすくなってきましたね。 3月といえば卒業シーズンですが、卒業式では様々なクラシック曲が使用されます。 その中でもパッヘルベルのカノンは皆さん聞いたことがあるのではないでしょうか。 パッヘルベルはバロック時代に活躍したドイツの作曲家です。同じバロック時代の作曲家にはバッハやヘンデルが挙げられます。 カノンは正式名称「3つのヴァイオリンと通奏低音の

こんにちは。 今日はバレンタインですね。 バレンタインにぴったりのクラシック曲をご紹介します。 ◆愛の挨拶/エルガー エルガーが妻であるアリスに婚約した時に送った曲です。原曲はヴァイオリンとピアノで書かれていますが、最近はピアノだけの編曲バージョンや、管楽器などに編曲された楽譜も多く出版されています。 ◆ジュ・トゥ・ヴ/サティ ジュ・トゥ・ヴ(Je te veux)とは、「お前が欲しい」という意味

こんにちは。 街中はイルミネーションで華やかになり、クリスマスソングを耳にすることも増えましたね。 今日はクリスマスに聞きたい名曲を5つご紹介します。 1.くるみ割り人形 / チャイコフスキー 白鳥の湖、眠りの森の美女と共に三大バレエと呼ばれています。 舞台はクリスマスイブの夜のパーティー。主人公はシュタールバウム家の末娘、クララ。ドロッセルマイヤーおじさんにクリスマスプレゼントでくるみ割り人形を

bottom of page