top of page
検索
  • 執筆者の写真ミナトミュージック南麻布

世界三大歌劇場

こんにちは!


少しずつ過ごしやすい気温になってきましたね。

気温が急に変わると体調も崩しやすいので皆さんお気を付けください。


ところで皆さんは「世界三大歌劇場」についてご存知でしょうか?


ウィーンにある「ウィーン国立歌劇場」

ミラノにある「スカラ座」

ニューヨークにある「メトロポリタン歌劇場」


これら3つの歌劇場が世界三大歌劇場と呼ばれています。


ウィーン国立歌劇場は1869年という長い歴史を持っています。

総監督は次代を担う指揮者であると言われており、様々な観点から圧倒的に人気が高い歌劇場です。


スカラ座はイタリアオペラ界の最高峰としても知られている歌劇場です。

プッチーニの蝶々夫人やトゥーランドットなども初演をしたことで知られていますね。


メトロポリタン歌劇場は席と立ち見の両方を合わせて3995名が収容出来ると言われています。高度に機械化された舞台装置が特徴で、毎晩違う舞台を行うことが出来るようになっているそうです。


「世界三大歌劇場」一生に一度は訪れてみたいですね!


そして日本にあるサントリーホールも日本を代表する素晴らしいホールです。

なんと1月にあるミナトの発表会はこのサントリーホールで行われます。


今から出演される皆さんの演奏が楽しみです♩




閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。 冬の寒さもやわらぎ、日中は暖かく過ごしやすくなってきましたね。 3月といえば卒業シーズンですが、卒業式では様々なクラシック曲が使用されます。 その中でもパッヘルベルのカノンは皆さん聞いたことがあるのではないでしょうか。 パッヘルベルはバロック時代に活躍したドイツの作曲家です。同じバロック時代の作曲家にはバッハやヘンデルが挙げられます。 カノンは正式名称「3つのヴァイオリンと通奏低音の

こんにちは。 今日はバレンタインですね。 バレンタインにぴったりのクラシック曲をご紹介します。 ◆愛の挨拶/エルガー エルガーが妻であるアリスに婚約した時に送った曲です。原曲はヴァイオリンとピアノで書かれていますが、最近はピアノだけの編曲バージョンや、管楽器などに編曲された楽譜も多く出版されています。 ◆ジュ・トゥ・ヴ/サティ ジュ・トゥ・ヴ(Je te veux)とは、「お前が欲しい」という意味

こんにちは。 街中はイルミネーションで華やかになり、クリスマスソングを耳にすることも増えましたね。 今日はクリスマスに聞きたい名曲を5つご紹介します。 1.くるみ割り人形 / チャイコフスキー 白鳥の湖、眠りの森の美女と共に三大バレエと呼ばれています。 舞台はクリスマスイブの夜のパーティー。主人公はシュタールバウム家の末娘、クララ。ドロッセルマイヤーおじさんにクリスマスプレゼントでくるみ割り人形を

bottom of page