top of page
検索
  • 執筆者の写真ミナトミュージック南麻布

夏といえば…

こんにちは。

今日も暑い一日でしたね。


皆さんは「夏」と聞くと何を思い浮かべますか?


今日は夏にぴったりのクラシック曲をご紹介したいと思います。



■メンデルスゾーン:真夏の夜の夢

真夏の夜の夢の「真夏」とは夏至のことです。

この時期には妖怪たちが暴れだして、人間たちにイタズラをするという言い伝えがあります。


その風習をもとにシェークスピアが書き上げた戯曲が「真夏の夜の夢」です。

そして、この曲を気に入ってメンデルスゾーンは序曲を作曲しました。


この時メンデルスゾーンは17歳で、その後34歳になってから13曲を書き足して、劇音楽「真夏の夜の夢」を完成させました。



■ヴィヴァルディ:「四季」より「夏」

ご存知の方が多いのではないでしょうか。

ヴィヴァルディといえばこの曲を思い浮かべる方が多いと思います。


3楽章から成り、第1楽章では夏の厳しい日差しにぐったりとする人や羊が描写されています。

そして第2楽章から激しい雷鳴が始まり、第3楽章ではさらに雹(ひょう)も加わって穀物が被害を受けてしまう情景を表しています。



台風も多いこの季節、外に出られない日は是非お家で音楽鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか。









閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。 来週9月18日(月)は敬老の日ですが、 皆さんはおじいちゃん、おばあちゃんに何かプレゼントされますか? 物をプレゼントをするのも素敵ですが、演奏をプレゼントするのも心がこもって素敵ですよね。 是非ミナトで練習して敬老の日に演奏を贈ってみてはいかがでしょうか♪ 練習室のご予約はこちら

こんにちは。 猛暑が続いていますが、最近は台風も多いですね。 お盆も台風7号の影響で天気が荒れるかもしれないそうです。 きっと沢山の方がお出掛けされると思いますのでどうにか逸れてほしいですね。 ミナトミュージックサロンはお盆中も営業しています。 是非お盆休みの間に集中練習してみてはいかがでしょうか? スタッフ一同お待ちしております。 練習室のご予約はこちら♪

こんにちは。 じめじめとした天気が続いていますね。 この時期にぴったりなクラシック曲を聴いて気分を上げていきましょう。 ◆雨だれ/ショパン この曲はショパンがスペインのマジョルカ島に滞在していた間に作曲されました。 本来は温暖な気候のマジョルカ島ですが、ショパンが滞在していたのはちょうど冬で雨の多い時期でした。 優しいメロディと均一に連続する低音の響きが、振り落ちる雨音を表現しています。 この時期

bottom of page