top of page
検索
  • 執筆者の写真ミナトミュージック南麻布

大人の習い事

こんにちは。もう3月も末。

新しい年度に向けて色々な事を整理したり始めたりという時期でもあります。


WITHコロナの生活になって生活スタイルが一変した方も多い事でしょうか?


在宅ワークになって通勤時間に費やしていた時間ができた、など

決して悪い事ばかりではなく、新しい環境にどう順応していくべきなのか

考えるきっかけにもなったり、自分にとって本当に大切なもの、大事にしたい時間が頭の中でクリアになったという方もいらっしゃるかもしれません。


最近大人の方のお問合せをよくいただいております。

こういった時代にこそ音楽は人間にとって必要不可欠なものなんだと感じます。


沢山の他の教室と比べてお調べいただいている方も多いかと思いますが、

ミナトの教室の特徴の一つで普段お仕事をされている方にもおすすめする点として、

レッスンは期間の定めなく繰り越しできる、という事です。


もちろん繰り越しはしないでレッスンを定期的に受けた方が上達はしますが、

不可抗力の事態でという事も今の時期はとても多い事だと思いますので

このシステムはまさに今の時代に合ったものだったのですね。


少しでもご興味がございましたら、ぜひ準備はなしに体験レッスンを受けてみてください。

最初の1歩は早ければ早いほどいいのです。


ミナトには素敵な先生が沢山在籍されていますので

初めての方でも安心してトライしてくださいね!


体験レッスンのお申し込みはこちら

閲覧数:46回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。 冬の寒さもやわらぎ、日中は暖かく過ごしやすくなってきましたね。 3月といえば卒業シーズンですが、卒業式では様々なクラシック曲が使用されます。 その中でもパッヘルベルのカノンは皆さん聞いたことがあるのではないでしょうか。 パッヘルベルはバロック時代に活躍したドイツの作曲家です。同じバロック時代の作曲家にはバッハやヘンデルが挙げられます。 カノンは正式名称「3つのヴァイオリンと通奏低音の

こんにちは。 今日はバレンタインですね。 バレンタインにぴったりのクラシック曲をご紹介します。 ◆愛の挨拶/エルガー エルガーが妻であるアリスに婚約した時に送った曲です。原曲はヴァイオリンとピアノで書かれていますが、最近はピアノだけの編曲バージョンや、管楽器などに編曲された楽譜も多く出版されています。 ◆ジュ・トゥ・ヴ/サティ ジュ・トゥ・ヴ(Je te veux)とは、「お前が欲しい」という意味

こんにちは。 街中はイルミネーションで華やかになり、クリスマスソングを耳にすることも増えましたね。 今日はクリスマスに聞きたい名曲を5つご紹介します。 1.くるみ割り人形 / チャイコフスキー 白鳥の湖、眠りの森の美女と共に三大バレエと呼ばれています。 舞台はクリスマスイブの夜のパーティー。主人公はシュタールバウム家の末娘、クララ。ドロッセルマイヤーおじさんにクリスマスプレゼントでくるみ割り人形を

bottom of page