top of page
検索
  • 南麻布校 受付

弦楽器の弓の毛って何の毛?

皆様、弦楽器の講義のお時間がやってまいりました。

本日は弓についてお話いたします。


早速ですが、弓に使われている毛は一体何でしょうか?


正解は…馬のしっぽの毛です!

ここで弓を一度でも見たことがある方は疑問に思うかもしれません。

弓に使われている毛は白い色をしているから、白馬のしっぽの毛を使っているのかと。


いえいえ、そんなことはありません!

白馬の毛しか使えないならもう地球上で白馬はとうの昔にいなくなっております!

弓の毛に使っている馬の毛は漂白をしているので、白い色をしているのです。


ただ漂白をしていない馬の毛を使う方もいらっしゃいます。

本来、馬の毛は茶色や黒色をしており、

漂白をすると脱色と一緒に毛の粗い部分まで落ちるのでとても滑らかになるのですが、

漂白をしていないと毛の一本一本が太いままですので、

とても力強い音を出すことができます。

ただその分白毛に比べて、繊維が粗いため柔らかさや滑らかさに欠けると言われております。

黒毛か白毛かどちらを選ぶかは弦楽器奏者の好み次第ということですね。

(私は白毛の弓しか使ったことがないので、いつか黒毛の弓を使ってみたいです)


さて、本日は弦楽器の弓についてお話しさせていただきました。

このブログが少しでも皆様の豆知識になっていただければ幸いです。

ご一読ありがとうございました。





閲覧数:75回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。 来週9月18日(月)は敬老の日ですが、 皆さんはおじいちゃん、おばあちゃんに何かプレゼントされますか? 物をプレゼントをするのも素敵ですが、演奏をプレゼントするのも心がこもって素敵ですよね。 是非ミナトで練習して敬老の日に演奏を贈ってみてはいかがでしょうか♪ 練習室のご予約はこちら

こんにちは。 猛暑が続いていますが、最近は台風も多いですね。 お盆も台風7号の影響で天気が荒れるかもしれないそうです。 きっと沢山の方がお出掛けされると思いますのでどうにか逸れてほしいですね。 ミナトミュージックサロンはお盆中も営業しています。 是非お盆休みの間に集中練習してみてはいかがでしょうか? スタッフ一同お待ちしております。 練習室のご予約はこちら♪

こんにちは。 じめじめとした天気が続いていますね。 この時期にぴったりなクラシック曲を聴いて気分を上げていきましょう。 ◆雨だれ/ショパン この曲はショパンがスペインのマジョルカ島に滞在していた間に作曲されました。 本来は温暖な気候のマジョルカ島ですが、ショパンが滞在していたのはちょうど冬で雨の多い時期でした。 優しいメロディと均一に連続する低音の響きが、振り落ちる雨音を表現しています。 この時期

bottom of page