top of page
検索
  • 執筆者の写真ミナトミュージック南麻布

継続は力なり

こんにちは!


すっかり寒くなり、毎朝布団から出るのが大変な季節になりました。


本日は、継続することについてお話したいと思います。

「継続は力なり」という言葉もあるように続けることは私達にとても大きな成果をもたらしてくれます。

ですが、続けることは簡単なことではないですよね...


継続することは必要だとわかっていても中々出来ない。

それには理由があります!


それは「一人でやろうとするから」


最初は目標を立ててやる気でいても、見守ってくれる人がいないと後回し、3日坊主になってしまいます。

ですが誰かに見てもらえる事で、1人でやるよりも効果が得られるのだそう!

誰かに見てもらうのは恥ずかしく最初は勇気がいりますが、

そうして誰かに見てもらいながらトライしていくと、いつの間にか習慣化されて目標を達成したり、上達するそうです。


ピアノや歌などの音楽も一人でやるのには専門的な知識が必要ですし、敷居が高いイメージがありますが、ミナトミュージックサロンでは完全マンツーマン!


そしてどんな状況にも対応してくれる、素敵な先生方が沢山在籍されていますので、初めての方でも安心してトライできます!

またミナトミュージックサロンのレッスンは毎回違う日時を、自由に選択することができます!


自分の生活スタイルに合ったお時間で、好きな曲を演奏したり、歌ったりして素敵な音楽ライフを実現してみてはいかがでしょうか♪


体験レッスンのお申し込みはこちら

閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。 冬の寒さもやわらぎ、日中は暖かく過ごしやすくなってきましたね。 3月といえば卒業シーズンですが、卒業式では様々なクラシック曲が使用されます。 その中でもパッヘルベルのカノンは皆さん聞いたことがあるのではないでしょうか。 パッヘルベルはバロック時代に活躍したドイツの作曲家です。同じバロック時代の作曲家にはバッハやヘンデルが挙げられます。 カノンは正式名称「3つのヴァイオリンと通奏低音の

こんにちは。 今日はバレンタインですね。 バレンタインにぴったりのクラシック曲をご紹介します。 ◆愛の挨拶/エルガー エルガーが妻であるアリスに婚約した時に送った曲です。原曲はヴァイオリンとピアノで書かれていますが、最近はピアノだけの編曲バージョンや、管楽器などに編曲された楽譜も多く出版されています。 ◆ジュ・トゥ・ヴ/サティ ジュ・トゥ・ヴ(Je te veux)とは、「お前が欲しい」という意味

こんにちは。 街中はイルミネーションで華やかになり、クリスマスソングを耳にすることも増えましたね。 今日はクリスマスに聞きたい名曲を5つご紹介します。 1.くるみ割り人形 / チャイコフスキー 白鳥の湖、眠りの森の美女と共に三大バレエと呼ばれています。 舞台はクリスマスイブの夜のパーティー。主人公はシュタールバウム家の末娘、クララ。ドロッセルマイヤーおじさんにクリスマスプレゼントでくるみ割り人形を

bottom of page