ミナトミュージック南麻布
運動会の楽しみ方
10月に入って秋晴れが多く続いていますね。
この時期といえば、なんといっても運動会。
今週末はお子様の運動会!という方も多いのはないでしょうか。
さて、運動会とクラシック一見関係が薄いように見えますが、
そんなことはありません。
子どもの頃から何となく耳にしていた
運動会お馴染みの曲の多くがクラシック曲だという事を
ご存知でしょうか。
例えば、運動会に欠かせないかけっこの定番曲
ネッケ作曲 クシコス・ポスト
曲名を聞いてもパッと思い浮かばない方でも
音源を聴くときっとご存知でしょう。
これを聴くと運動会を連想する、それくらい運動会ではお馴染みの曲ですね。
このクラシコポストは一般的に郵便馬車と日本語訳され、
曲中では駆ける馬のひづめの音や揺れる馬車が連想できます。
まさにかけっこにぴったりの曲なのが分かりますね。
他にも
カバレフスキー 道化師のギャロップ
オッフェンバック 天国と地獄より「カンカン」
ハチャトゥリアン ガイーヌより「剣の舞」などなど・・
名前は知らなかったけどきっと聴いてみたら、
これ、知ってる!
という曲ばかりです。
バレエ音楽の1部分だったり、喜歌劇の序曲だったりするので、
他にはどんな曲があるのかな、と興味が沸いてきますね。
聴き馴染みのあるあの曲、もしかすると有名クラシック曲かもしれません。
運動会ではぜひ音楽にも注目してみてください。