top of page
検索
  • 南麻布校 受付

音楽は私たちの心に寄り添ってくれる

しっかり防音完備されたお部屋から、 うっすらと多種多彩な音色が聴こえてきます。 ベートーヴェンやブラームスの名曲、可愛らしい子どものための小品曲、Jpopの名曲etc. レベルやジャンルに関係なく、音楽を愛し上達しようと努力される皆さんの瞳は、輝いて見えます。 『今日のお部屋はどこですか?』『練習に行ってきます!』 そう言って、足早にお部屋に向かわれる皆さん。 扉の向こうに一体どんな素敵な世界が広がっているのだろう…? 悲しい時、心に癒してくれる音楽があります。 落ち込んだ時、音楽に触れるだけで心が晴れることがあります。 楽しい思い出が詰まった曲を黄昏時に聴くと、なぜか心がぎゅーっと縮むこともあります。 いつだって音楽は私たちの心に寄り添ってくれる、時には人生までも救ってくれるのです。 『奏でたい、聴かせたい、届けたい』 そう志して、取り組む皆さんの音楽に きっと救われる誰かがいます。 私がそのうちの一人です。 暗いニュースが多いこのご時世ですが 音楽に触れると今まで知らなかった希望が見えるかもしれません… 音楽愛好家の皆さんがより良い環境で音楽に取り組めるよう、スタッフ一同精一杯サポートいたします。

閲覧数:44回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。 冬の寒さもやわらぎ、日中は暖かく過ごしやすくなってきましたね。 3月といえば卒業シーズンですが、卒業式では様々なクラシック曲が使用されます。 その中でもパッヘルベルのカノンは皆さん聞いたことがあるのではないでしょうか。 パッヘルベルはバロック時代に活躍したドイツの作曲家です。同じバロック時代の作曲家にはバッハやヘンデルが挙げられます。 カノンは正式名称「3つのヴァイオリンと通奏低音の

こんにちは。 今日はバレンタインですね。 バレンタインにぴったりのクラシック曲をご紹介します。 ◆愛の挨拶/エルガー エルガーが妻であるアリスに婚約した時に送った曲です。原曲はヴァイオリンとピアノで書かれていますが、最近はピアノだけの編曲バージョンや、管楽器などに編曲された楽譜も多く出版されています。 ◆ジュ・トゥ・ヴ/サティ ジュ・トゥ・ヴ(Je te veux)とは、「お前が欲しい」という意味

こんにちは。 街中はイルミネーションで華やかになり、クリスマスソングを耳にすることも増えましたね。 今日はクリスマスに聞きたい名曲を5つご紹介します。 1.くるみ割り人形 / チャイコフスキー 白鳥の湖、眠りの森の美女と共に三大バレエと呼ばれています。 舞台はクリスマスイブの夜のパーティー。主人公はシュタールバウム家の末娘、クララ。ドロッセルマイヤーおじさんにクリスマスプレゼントでくるみ割り人形を

bottom of page