top of page
検索
  • 執筆者の写真ミナトミュージック南麻布

今年の冬

師走らしい気候が続いていますが、今日は特に雹が降っていて厳しい寒さを感じました。

今年の冬はラニーニャ現象の影響でとても寒くなるそうです。


さて、お子さんがいらっしゃる方は外遊びが辛くなる気温になってきましたね。寒いからお部屋で遊ぼうよと誘っても、こどもは風の子、そんなのおかまいなし、というお子さんも多いのではないでしょうか。


そういったお子さんにこそ、楽器の楽しみを知って欲しいと感じます。

お部屋時間が楽しくなれば冬の遊びのバリエーションも増え、お休み中の過ごし方も大きく変わってくるかもしれませんね。

天候や気温に左右されてお部屋で過ごす時間が多くなるこの季節にこそ、楽器に挑戦してみてはいかがでしょうか。


ミナトミュージックサロンでは体験レッスンを随時受付いたしております。

体験してみないと分からない楽しみや充実感がきっとあります。

どうぞお気軽に、お申し込みくださいませ。



お申込みはこちら


閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。 冬の寒さもやわらぎ、日中は暖かく過ごしやすくなってきましたね。 3月といえば卒業シーズンですが、卒業式では様々なクラシック曲が使用されます。 その中でもパッヘルベルのカノンは皆さん聞いたことがあるのではないでしょうか。 パッヘルベルはバロック時代に活躍したドイツの作曲家です。同じバロック時代の作曲家にはバッハやヘンデルが挙げられます。 カノンは正式名称「3つのヴァイオリンと通奏低音の

こんにちは。 今日はバレンタインですね。 バレンタインにぴったりのクラシック曲をご紹介します。 ◆愛の挨拶/エルガー エルガーが妻であるアリスに婚約した時に送った曲です。原曲はヴァイオリンとピアノで書かれていますが、最近はピアノだけの編曲バージョンや、管楽器などに編曲された楽譜も多く出版されています。 ◆ジュ・トゥ・ヴ/サティ ジュ・トゥ・ヴ(Je te veux)とは、「お前が欲しい」という意味

こんにちは。 街中はイルミネーションで華やかになり、クリスマスソングを耳にすることも増えましたね。 今日はクリスマスに聞きたい名曲を5つご紹介します。 1.くるみ割り人形 / チャイコフスキー 白鳥の湖、眠りの森の美女と共に三大バレエと呼ばれています。 舞台はクリスマスイブの夜のパーティー。主人公はシュタールバウム家の末娘、クララ。ドロッセルマイヤーおじさんにクリスマスプレゼントでくるみ割り人形を

bottom of page